MENU

志木市・敷島神社夏祭り2023の屋台や出店は?交通規制や駐車場も

敷島神社夏祭りの屋台や出店、交通規制や駐車場についてご紹介します。

敷島神社夏祭りは明治時代から続く伝統的な祭りで神輿を担いで街中を練り歩きます。

敷島神社夏祭りはたくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが屋台や出店ですよね。

そこで今回は、敷島神社夏祭りの屋台や出店や混雑状況、交通規制、駐車場について調査しました。

目次

敷島神社夏祭りの屋台・出店は?

敷島神社夏祭りには屋台・出店が数多く並んでいたようで、敷島神社境内や参道には多くの屋台が立ち並び例年約10万人の人出でにぎわいを見せていました。

ただ、3年ぶりの開催となった2022年は制限も多く、屋台出店はほぼありませんでした

出店は個人でお店を経営しているようなところが店前で軽食を販売しているぐらいで、かなり少なかったです。

2023年は規制が緩和されているので、屋台が増えているととても盛り上がりますね!

今年はかなり暑いので、しっかり食べて楽しみたいところです。

敷島神社夏祭りの混雑状況は?

敷島神社夏祭りは16時以降は混雑!

敷島神社夏祭りの概要はこちらです!

【開催期間】2023年7月22日(土)、23日(日) 14時00分〜20時00分

【開催場所】敷島神社 埼玉県志木市本町2-9-40

敷島神社夏祭りは毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントです。

そのため、イベント開催中はかなり混雑します。

午前中は子ども神輿2基と山車2台、夕方からは大人神輿2基が敷島神社の氏子7町内を練り歩き、昔ながらのお祭り風情が堪能することができます。

屋台が開くのが夕方前ごろからなので、16時頃から混雑し始めます。

17時前後に大人神輿が駅前に到着し、そこからメイン通りを練り歩く際には中々歩けないほどに混雑しているように思えます。

あと神輿が神社に宮入する直前は観客も多くなりますので、神輿の近くにいる際は注意が必要です。

敷島神社夏祭りの交通規制

志木駅東口から敷島神社までの通りは、お神輿渡御の影響で交通規制がかかります。

それにより周辺は多くの渋滞に見舞われると思います。

ただ完全交通規制の時間は10時頃からなので、午前中であれば大きな渋滞にはならないかと思います。

敷島神社夏祭りは混雑しやすいので、行かれる際には時間に余裕を持って行ってくださいね。

敷島神社夏祭りの混雑回避方法

敷島神社夏祭りの混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!

お昼過ぎには駅前に着いて、近くのお店で時間を潰すのがよいと思います。

駅前なので居酒屋もありますし、その他お子様の時間を潰せるスポットもあります。

御神輿を最後まで見るなら、神社へ先回りするのがオススメです。

神輿と一緒になると担ぎ手の後に境内に入るので、混雑に巻き込まれてしまいます。

またメイン通りに出店等が集中しているので、1本路地に入るとただの住宅街ですのでスマホ等でマップを見ながら目的地まで行けば、混雑は回避できると思います。

以上から、

  • お昼過ぎには駅前に着いて、近くのお店で時間を潰す
  • メイン通りを通らず裏道を使う

と混雑をあまり気にすることなく敷島神社夏祭りを楽しむことができそうです♪

敷島神社夏祭りの穴場スポット

前述した御神輿を最後まで見るなら、神社へ先回りするのがオススメです。

神輿と一緒になると担ぎ手の後に境内に入るので、混雑に巻き込まれてしまいます。

出店を回るには夕方16時頃に大人神輿が宮出しになりますので、その直後の駅前通りはまだ人混みも多くなく神輿が来ていないので車道も通れますのでゆったりと出店を見れると思います。

案外神社まで距離があるので、ある程度時間が経った後だと、駅に戻る人も多くなるので神社周りの人も少なくなります。

敷島神社夏祭りの駐車場やアクセス方法

敷島神社夏祭りのアクセス方法

敷島神社夏祭りが開催される、会場へのアクセス方法を紹介します。

目次