成田祇園祭の混雑状況や穴場、アクセス方法についてご紹介します。
成田祇園祭は毎年約45万人のお客が訪れる一大イベントです。
このイベントは毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。
そこで今回は、成田祇園祭の混雑状況、駐車場、交通規制について調査しました。
成田祇園祭の混雑状況は?例年の傾向&今年の混雑予想!
成田祇園祭は土日の昼間から混雑
成田祇園祭の概要はこちらです!
【開催期間】
2023年07月07日(金)~2023年07月09日(日)
【開催場所】
成田山表参道周辺、成田山大本堂前、JR成田駅前広場
成田祇園祭は毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントです。
そのため、イベント開催中はかなり混雑します。
成田駅から歩いて数分なので夕方は学校帰りの中高生が制服のまま来ているのをよく見かけます。
土日は昼間からかなり人通りが多いです。
小さな子供から若いカップル、老夫婦まで、大勢の地元の方がこのお祭りに参加します。
やはり日が沈み涼しくなる夕方が1番混雑していると感じます。
今年からは参加者が増えると予想されます。
また成田空港が近いこともあり、今年からはさらに外国人観光客も増えると思われます。
成田祇園祭は3日間の交通規制
祇園祭は3日間同じ場所で交通規制があります。
去年は表参道のJR成田駅〜薬師堂〜鍋店角、西参道は薬師堂〜山崎眼科まで交通規制を行っていました。
また期間中はJR、京成成田駅周辺を運行する路線バスも一部迂回して運行しています。
学生など、バスに乗って成田山まで行くことが多いですが基本的に会場付近の道路は常に渋滞しているため途中でバスを降りて歩いていく方が早いこともあります。
成田祇園祭は混雑しやすいので、行かれる際には時間に余裕を持って行ってくださいね。
成田祇園祭の混雑回避方法 2選!
成田祇園祭の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!
電車は昼頃から夕方にかけてが混むので早めに成田駅に着くことをおすすめします。
参道には飲食店も多くありますが人が増え始めると座ることが出来なくなるので早めに入店して店内でゆっくり涼むのも良いと思います。
夜は7時辺りから帰りの電車が混み始めます。
駅周辺のお店で時間を潰して遅めの時間に電車に乗って帰るのも混雑を回避する方法の一つだと思います。
また駅周辺はホテルもあるので連日楽しみたい方は予めホテルを予約しておくのも良いですね。
以上から、
- 早めに成田駅に着く
- 連日楽しみたい方は予めホテルを予約しておく
を狙って行くと、混雑をあまり気にすることなく成田祇園祭を楽しむことができそうです♪
地元民おすすめ!成田祇園祭の穴場屋台・出店スポット
成田山へのお参りはもちろんですが参道のお店も魅力的な所が沢山あります。
おすすめはごま福堂のコロッケです。
祇園祭は開催時期が7月なのでコロッケは意外かもしれませんが暑さも忘れるほど美味しいです。
またここはソフトクリームも販売しているので揚げ物の気分ではない時はこちらを注文すると良いと思います。
ほかにも甘いスイーツやドリンク、アクセサリー雑貨などたくさんのお店がこの参道には並んでいるので訪れた際は是非チェックしてみてください。
成田祇園祭の駐車場やアクセス方法
成田祇園祭のアクセス方法
成田祇園祭が開催される、成田山新勝寺へのアクセス方法を紹介します。
【住所】〒286-0023 千葉県成田市成田 1番地
【アクセス方法】
- 電車:「京成電鉄 京成成田駅」または「JR線 成田駅」より徒歩10分
- バス:駅周辺を路線バスが毎日運行
- 車:東関東自動車道成田ICから国道295号線へ出てすぐ
【駐車場】あり
成田祇園祭の駐車場情報
成田駅周辺はパーキングが充実しています。
当日は混雑が予想されるので早めの駐車をおすすめします。
安いところだと24時間1000円以内で駐車できるところもあるようです。
参考までに成田駅前パーキングは、昼間は30分100円で駐車が可能です。
その他にも駅前はセンターホテル成田、成田楽々パーキングなどがあります。
駅まで数百メートルの場所もあるようですので大人数やお子様連れの方は車で行くのもいいかもしれません。
駐車場探しで時間を取られたくないなら事前予約できる、akippa (アキッパ)が便利ですよ。
コインパーキングより安い駐車場も見つかりますし、スマホから事前に駐車場の予約ができるので当日スムーズに動くことができます!
>>akippaで駐車場を見てみる
成田祇園祭は早めの到着が鍵!
成田祇園祭の混雑状況、交通規制、駐車場について紹介しました。
口コミを調べてみたところ、成田祇園祭はかなり混雑しやすいことが分かりました。
特に土日は昼間から混雑しやすいので、この時期に行かれる場合は時間に余裕を持って行った方が良さそうです。
混雑を避けたいなら早めに成田駅に着くか、連日楽しみたい方は予めホテルを予約しておくがおすすめです!
実際行ってみると外国人観光客も多く45万人が来場するとあって、熱気に包まれた会場でした。
山車や神輿も迫力があり十分に楽しめるお祭りです。